いしざら

いしざら
いしざら【石皿】
(1)中央がへこんだ皿形の縄文時代の石器。 果実・穀類などをすりつぶして粉にするために用いた。
(2)江戸時代, 街道茶屋で煮しめ皿として用いられていた陶器または炻器(セツキ)の皿。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Нужна курсовая?

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”